- 2021年3月29日
起動できない。
充電しても数分で充電ランプが消え、起動ボタンを押しても反応しない。
・・という故障で修理をご依頼いただきました。
目次
NEW任天堂3DSLL 充電MAXなのに起動できない。ボタンを押しても反応しない故障を修理
先に書くと、ボタンを押しても反応しない症状の修理は成功しましたが、
新たな故障が出たため、現在原因を調べている最中です。
起動ボタンを押しても全く反応しない。ということでお預かり。
充電状態を示すランプが数分後に消灯するのは、
充電が完了していたからでした。
ボタンが故障しているのか・・。
分解して原因を調べます。
起動できない原因は一体・・。 分解して原因を調べる。
まずは点検。
ボタンを押しても反応しないことから、電源基板の故障が考えれます。
いや、そうであってくれと願いながら分解しました。
大丈夫です。
腐食等もありませんでした。
点検用の正常に起動する事を確認済みの基板と入れ替えてみます。
さて。どうなるか。
青いランプがゆっくり点滅しています。
NEW3DSLL 青いランプがゆっくり点滅して起動しない原因は・・・?
通常、スリープモード(起動した状態で本体を閉じる)に入ると青いランプがゆっくりと点滅します。
・・が、今回は本体は開いている状態。
磁力(磁気?)で開閉を検知しているのですが、
開いているし、磁石なんか使用していないし・・。
電源基板の修理はとりあえず置いておいて、この症状から修理することにしました。
まずはカメラケーブルを抜いて起動するか否かを点検。
結果は変化なし。カメラは問題無いようです。
カメラが故障している場合は、
青いランプ点灯・・・画面に何も映らない。という症状が発生します。
原因が本体側か基板なのかを点検しました。
正常に起動しました。
最悪です。点検の沼へようこそ。
メイン基板の故障が確定しました。
・・と、動作点検用の本体にお客様の基板を取り付けました。
やはりメイン基板の故障のようです。
ゆっくりと点滅する症状について。
スリープ状態を示すランプですが、システムのエラーでもゆっくりと点滅するようです。
しかし、システムエラーでのゆっくりと点滅する症状は私は初めて経験しました。
これは長時間点検する必要がありそうです(._.)
再ダウンロード不可のデータが入っているとのことなので、
データ保持を優先して復旧を目指します。
以上!
修理の途中紹介でした/)`;ω;´)