ゲーム修理.comについて – ゲーム修理ドットコム

ご覧いただきありがとうございます。
このページでは、当サイトや運営元についてご紹介しています。

運営について(2025年7月更新)

2025年7月7日より、これまでの個人事業から法人化し
「Bunny Charge株式会社」として運営しております。

修理サイト「ゲーム修理ドットコム」は、
法人設立前と同様、代表・池田が引き続き運営しております。
これまで通り、一つひとつのご依頼に丁寧に対応してまいります。

なお、納品書や領収書などは今後すべて「Bunny Charge株式会社」名義で発行いたします。

Bunny Charge ってなんだ。

社名「Bunny Charge」は、私たちが大切にしているウサギと、
他業界にも勢いよく突撃するぞ(?)という気持ちを掛け合わせて名付けました。

「Bunny(バニー)」は、毎日いっしょに暮らしているウサギたちのこと。
その存在に癒され、自然とエネルギーが“チャージ”される日々。
そこから「Charge(チャージ)」という言葉を選びました。

また、妻のイニシャルである「C」を、無理やりにでもどこかに入れたい・・。
そんな気持ちから、最終的に“Bunny Charge”という形に落ち着きました。

少し変わった名前かもしれませんが、
ウサギと家族と突撃精神、全部ひっくるめて「Bunny Charge」です。

修理実績とスタンスについて

当社は2013年頃からヤフーオークションにてゲーム機修理サービスを始め、
2016年には本サイトを立ち上げてオンライン受付を本格的にスタートしました。

正確な台数は数えていませんが、これまでに数千台以上の修理を行っており、
現在は一般のお客様に加え、リサイクルショップ様や販売業者様からのご依頼も増えています。

当店は、店舗はございません

当社は店舗を構えておらず、修理のご依頼はすべて宅配便での受付となります。
お手数ですが、ゲーム機を当社までお送りいただく形となります。

発送方法やお見積りの流れなど、詳しくは

こちらのページをお読みください
読み込み中... 読み込み中...

一人で全ての業務を行っております。

当社では、代表の池田が一人で連絡・修理作業をすべて行っております。
そのため、メールやお問い合わせへのご返信が遅れることがございます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますと幸いです。

なお、修理作業は優先して対応しておりますので、進行が大きく遅れることはほとんどありません。
※ただし、原因不明の不具合や部品の入荷が遅れている場合などは、
やむを得ずお時間をいただくことがございます。

当社はメーカーではありません。

当社はメーカーではなく、独自に修理対応を行う民間の事業者です。
そのため、当社で分解・修理を行った製品は、
メーカーでの修理・保証が受けられなくなる可能性があります。
※多くのメーカーでは、正規サービス以外で分解された製品については、サポート対象外と定めています。

保証期間内の場合はご注意ください

お使いのゲーム機がメーカー保証期間内で故障した場合は、
まずはメーカーへのお問い合わせをおすすめします。
メーカーでの対応が難しい場合などは、ぜひ当社までご相談ください。

当社で修理を行うメリット

  1. セーブデータを保持したまま修理できる可能性が高い
     ※完全に保証できるものではありません
  2. メーカーで断られたゲーム機も対応可能
     (改造済み・分解済み・水没・部品欠損など)
  3. メーカーサポート終了後の機種にも対応
    古い型番や限定モデルなどもご相談ください
  4. 外装の交換・簡易クリーニングも同時対応可(内容により別途費用)
  5. 小さな不具合や動作不安定でも相談OK
  6. 中身を確認してから修理可否を判断できる柔軟な対応
  7. パーツをお持ち込みいただいての作業も可能(事前相談必須)

修理について

「店舗がないということは、自宅で修理しているのですか?」
「清掃には缶タイプのエアーダスターを使っているのですか?」
こういったご質問をよくいただきます。
当社では、修理の内容や機器の状態に応じて、作業場所を使い分けております。

● 自動車整備工場での作業

日中は、自動車整備工場の一角をお借りして修理を行っています。
特にホコリや汚れの多いゲーム機の分解・清掃には、
工場で使用されている業務用のエアーコンプレッサーを利用し、
しっかりとした内部クリーニングを実施しています。

● 事務所での作業(精密対応)

工場の営業時間終了後や、部品の入荷待ちの際には、
自宅兼事務所にて作業を継続しています。
こちらでは、静音タイプの小型コンプレッサーを使用し、
ホコリの再付着やノイズを抑えた環境で、精密作業を中心に行っています。

● 今後の設備について

今後は自動車整備工場の敷地内に専用のオフィスを設置し、
そちらでも修理・事務作業を行う予定です。
これにより、より安定した環境での修理・対応が可能になると考えています。

修理を行っている場所

携帯ゲーム機やコントローラーなどの小さな機器の修理、
チップ交換などの精密な基板修理
あとは「原因が分からん…集中してじっくり考えたい…」って時は、
自宅の作業場で黙々とやってます。

2024年 作業場を紹介する記事を作成しました!

池田の自己紹介
image
修理作業場紹介&池田の紹介 修理作業場の紹介 色々な部品が転がっていて、どの角度から撮影しても汚かったので紹介していませんでしたが、2024年……

ゲーム修理ドットコムの口コミ・評判

いわゆる「エゴサーチ」というやつでしょうか。
修理を始めて数年、たくさんのお客様とやり取りをしてきた中で、
そろそろ評判がネット上に出ているのでは?と思い、
「ゲーム修理ドットコム 評判」と検索してみました。

…結果、まさかのこのサイト(当社)のページが一番上に表示。
それ以外はまったく関係のないお店の情報ばかりで、
良くも悪くも評価が見当たらないという状況でした。

試しに検索ワードを変えて、
「ゲーム修理ドットコム 対応悪い」
「ゲーム修理ドットコム 口コミ」
「ゲーム修理ドットコム 詐欺業者」
などでも調べてみましたが、やはりヒットせず…。
というわけで…

「お客様の声」ページを自分で作ってみました。

ゲーム修理ドットコムの評判
image
読み込み中... 読み込み中...

もちろん、「お客様の声」は当サイト内のページですので、
やろうと思えば自演レビューの投稿や、文章の改変も可能です。
たとえば、悪い評価を消して良い評価だけを載せるなんてことも、技術的には簡単にできます。

ですが、
掲載している内容はすべて実際にいただいたご感想であり、改ざんや作為的な編集は一切行っておりません。

私自身、アマゾンなどで買い物をする際はまず悪い評価を見るタイプですし、
「悪い評価こそ、信頼できる評価」だと考えています。

だからこそ、厳しいご意見も含めて正直に公開しています。
ご依頼をご検討中の方は、良い評価だけでなく、ぜひ両方の声を参考にしていただければと思います。

私について

1993年生まれの現在30歳(2023年時点)、妻とウサギたちと暮らしています。

もともとは「うー」という名前のウサギと2人1匹の生活でしたが、
2024年11月にうーが旅立ちました。
現在は「ココ」「ハニー」、そして妻の4人でにぎやかに暮らしています。

見た目は頑丈そうですが、花粉症もちで、実は動物アレルギーです。
それでも動物が大好きなので、日々くしゃみと戦いながらウサギと暮らしています。
その代わりというのか、風邪や怪我とは無縁で、なんとか元気にやれています。

これまでの経歴と今の働き方

16歳から自動車整備工場で働きながら、趣味と副業としてゲーム機の修理を始めました。
少しずつ依頼が増えていき、いつしか整備工場での給料を超えるようになり、
ゲーム修理が本業へと変わっていきました。

ただ、もともと「色々とやりたい」性格で、ゲーム修理一本に絞ることができず、
最終的には法人化という形で事業を広げることにしました。

ここ数年では、中古バイクの販売も始めました(2022年頃から)。
もともと趣味だった塗装や修理も、お客様にお届けできる形へと本格化。
2025年の法人化を機に、以下のような事業もスタートします。

  • 中古バイクの販売、修理
  • 電動モビリティ(免許不要の電動バイクなど)の取り扱い
  • 中古自動車の販売、修理

今後の運営方針

仕事の幅は広がりますが、すべての業務を自分の手でやりたいという気持ちは今も変わりません。
仕入れから整備、販売・接客にいたるまで、できる限り自分で関わりたいと考えています。
限界がくるまでは、一人での運営を続ける予定です。

将来的に「Bunny Charge」が大きくなり(夢のまた夢の話ですが。笑)
さすがに手が回らなくなった場合は、
信頼できる方と業務を分担するか、社員・バイトを雇う可能性もありますが、
ゲーム機の修理や車両の仕入れ、接客など、コアな部分は今後も自分の責任で続けたいと思っています。

事務作業や車両の洗車など、一部をお願いすることはあるかもしれませんが、
「私に依頼してくれるなら、私が対応したい」その気持ちがあるうちは、できるだけすべてに関わり続けるつもりです。
社長椅子にふんぞり返るようなことはしたくありません。

対応が遅れることもあるかもしれませんが、それでもご依頼いただけるのであれば、
最後まで責任を持って対応いたします。

趣味履歴 ※特に書くことが無いので・・・。

その1 アクアリウム

中学生の頃にアクアリウムにハマり、熱帯魚を飼育していました。
お金も無かったのでホームセンターで買った安い水槽に熱帯魚を入れて、
プラスチックのフェイク水草を入れて、なんちゃってアクアリウムを楽しんでいました。
高校生で飽きてやめましたが、一人暮らしを始めた頃にまたハマって
CO2添加で水草を育てたり、小さなエビを繁殖させたりしていました。

金を稼いでやろうと、
エビの販売と、水草販売を行おうとしましたが、エビの方は愛着が湧いてしまい断念。
色々と忙しくなったりで、知人に譲って終了しました。
水草を育てるために、部屋の中でまぁまぁ大がかりな水耕栽培装置的な物を作ったのですが、
見事に全部枯らしてしまったのは今でも悔しく思います。

綺麗な魚と水草を見てリラックス・・・。なんてことはなく、ただただ掃除と手入れが面倒で
ストレスが溜まる趣味でした。
心のどこかに名残があるのか、今でも水族館が大好きです。

その2 エンジン付きのラジコンカー

操作が難しく、小さいくせにパワーがあるので
初心者の私は当てまくり。
ラジコンの値段が高く、傷が付くのを恐れて保管していたら存在を忘れるほど飽きていました。

ラジコンのレース出場も少し夢に見ましたが、わずか一か月程度で飽きました。

室内用のヘリコプターと、電動RCカーも買いましたが、すぐに飽きました。
今では、アクロバティックな動きができるドローンが欲しいなと思っていますが
多分すぐに飽きるので我慢しています。

その3 電動ガン

電動ガンで合法的に人を撃つことができる!ということで連れていってもらい、
少しハマりました。

実銃とほぼ同じ重さ!というのが謳い文句(?)の電動ガンと、ガス式のハンドガンを買いましたが、
サバゲーに行くまでの準備や朝の早さが億劫になり、やがては飽きました。
大人になってから、みんなでワイワイしたり、走り回ったりすることが無かったので
子供に戻ったみたいで楽しかったです。サバゲー会場には3回行っただけですが・・。

その4 バイク

高校生で原付、中型免許を取り
スーパーカブや、シャリィ、DIO、CBR400RRを乗っていました。
みんなで走り回るのが好きで、高校時代は学校が終われば夜中までツーリングしていました。

成人してからは、飽きて売る→バイクを買う→飽きて売るを繰り替えし、
大型バイクの免許を取ってからは祖父のVMAX1200を借りて自分のバイクのように乗っています。
任意保険も税金も私が払っているので、もう私のバイクです。

今は一年ほど乗っておらず、エンジンを掛けるだけですが、
よく乗っていた頃は妻と二人乗りでツーリングするのが楽しかったです。
今年はもう少し乗ろうかな・・。

その5 釣り

少し歩けば海に行ける地域に子供の頃から住んでいるので、
昔からちょこちょことやっていました。
中年になってから本格的にハマり、現在進行形の趣味です。

一人で生体反応無しの竿と海・星を眺めてボケーとするのも楽しいですし、
知人と今日もダメだなぁと海鑑賞して帰るのも良し。
妻とのんびりサビキ釣りするのも良し。
良い趣味です。

自分で釣った魚を食べるのもまた楽しいです。

その6 パソコン

自作・・といっても部品を自分で決めて組み立てるだけなのですが、
そのパソコンでゲームをするのにハマっています。
飽きるまでは一途なので
今は(2023年)「Escape from Tarkov」というゲームばかりしています。

その7 趣味とは呼べないほど短かったもの

家庭菜園をしたいと思ってミニトマトやキュウリ、スイカを庭で育てましたが、
私より先に虫や鳥が食べてしまって、いざ自分が食べてみたら不味かったりでワンシーズンでやめました。
キュウリは青臭くて不味い仕上がりで、ミニトマトは実り過ぎて食べまくり、今では嫌いな野菜にランクイン。スイカはカラスが試食しただけで食べれず。

その他、ミニ四駆、ミニバイクカスタム、自転車、一眼レフカメラ、プラモデルなどなど
色々と手を出しましたが、長続きはしませんでした。


今やりたい事は、生ハム作りです。
自分で作った生ハム原木の丸かじりをやってみたい( ゚Д゚)
燻製もやってみたいと思ってます。

ゲーム修理を始めたキッカケ

中学生か高校生の時に、深夜にゲームをプレイしていたら突然電源が切れてしまい
ゲームができない状態に。
買い直すお金も無いし、早く続きがやりたい!!・・ということで
今とは比べ物にならないほど見づらいネットで修理方法を検索。
修理方法が記載されたブログを頼りに修理を行ってみたところ見事に復活。

それから
故障した物を修理。修理ができた時の快感が忘れられずに
ジャンク品(故障した)のゲーム機を買って自分で修理→オークションサイトで販売。を繰り返していました。
故障原因が分からず、電子部品の勉強から始めた事もありました。

何年か続けた頃にオークションサイトで修理サービスという出品を発見し、自分も始めてみようと思い
今に至ります。

今では、修理できた時の快感というのは薄れてきましたが
「またゲームの続きができます!」や「大事に使用してきた物なので嬉しいです」などとお客さんから言われるのが嬉しいです。

修理を依頼して良かったと思っていただけるような修理を行っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
池田

会社概要

会社名Bunny Charge 株式会社 (バニーチャージ)
サービス名(サイト名)ゲーム修理ドットコム
本社所在地599-0232
大阪府阪南市箱作441-113
※当社は店舗営業を行っておらず、
上記住所では修理受付を行っておりません。
ゲーム機の送付先はご依頼確定後に個別にご案内いたします。
代表取締役池田 和佳 (イケダ カズヨシ)
従業員数1名(池田のみで運営)
連絡先固定電話:072-425-7140
携帯電話:070-8492-5911
contact@bunnycharge.net
許可等古物商許可番号
公安委員会:大阪府公安委員会
許可証番号:第62215R058164号

・二級ガソリン自動車整備士
事業内容・自動車及び自動二輪車の修理、カスタマイズ
・自動車及び自動二輪車の塗装、ヘッドライト、テールランプ    等の修理
・中古自動車及び中古自動二輪車の販売、買取
・ゲーム機の修理及び販売
設立日2025年(令和7年)7月7日
TOP