今回お預かりしたのは、旧型のニンテンドー3DS。
ヒンジ割れといえば「3DSLL」でよく見られる症状ですが、
3DSでもヒンジ部分が割れて上画面が外れかけることがあります。
携帯型・コンパクトサイズのゲーム機に共通する弱点とも言える部分で、
長年の使用や開閉の繰り返しによって、ヒンジ部のプラスチックが疲労して割れてしまうケースが多いです。
ちなみに、任天堂製は外装破損が多く、ソニー系は機能系トラブルが多い傾向があります。
ヒンジ部分の破損状況を確認しながら分解→修理を行う
破損を確認…と言いつつ、見れば一目で分かるほどの状態でした。
ただし3DSシリーズは、破損の度合いによってパーツが欠けていたり、「えっ、ここまで!?」という部分まで損傷していたりと、想定外のケースが多い機種です。
「ヒンジ割れ以外は正常です」とお客様から伺っていても、
実際に分解してみると、上画面やスピーカーケーブルが千切れかけ、首の皮一枚でつながっている状態ということも少なくありません。
そのため、分解の際に完全に断線してしまうケースもあります。
こうした状態は、分解した者にしか分からない内部の実情です。
お客様から見れば「余計な修理代を取ろうとしているのでは?」と誤解されることもありますが、
実際は破損寸前だったというケースが本当に多いのです。
もちろん、何でもかんでも部品交換というわけにはいきません。
できる限り補強などで対応しますが、お客様に返却してから数日後に別の部分が壊れてしまうと、
「雑な修理をされた」と思われてしまうこともあります。
この“駆け引きの難しさ”こそ、修理サービスの現場ならではの悩みです。
私は自動車とバイクの修理も行っていますが、エンジンの修理では特に難しいと思います。
見えない部分が多い+劣化&摩耗している部品が多いので…。

今回お預かりしたのは、可愛いピンクの3DS。

上画面が外れそうな状態でした。

ヒンジの内部には、上画面へつながる液晶ケーブルやスピーカーケーブルなど、
非常に細い配線が通っています。
このケーブルがヒンジの割れ部分で圧迫されたり、
一部でも断線してしまうと、電源が入らない・映像が映らないといった症状が起きます。

続いてRボタン・Lボタンのカバーを外して分解を進めます。
基板を取り外し、外装を上下に分離する工程


…問題ありませんでした。

ヒンジが割れている状態のため、その作業は無し。

上画面側を分解して組み立て準備


ヒートガンで加熱し、粘着力を弱めてから外します。



下側とドッキング!再組付け開始!




仮組みで動作点検


動作点検。
最終仕上げ
問題なく起動し、各機能も正常であったため最終工程に。




3DSのヒンジ修理における注意点とリスク
私は基本的に「純正品」が好きです。
車やバイクでも同じで、フィッティング精度や強度、設計の緻密さを考えると、やはり純正が一番だと感じます。
もちろん、「純正じゃないと絶対イヤ!」というほどのこだわりはありません。
社外品でも純正品より良いという製品は数多くあります。
しかし、ゲーム機の修理においては純正部品の新品を入手すること自体が非常に困難です。
私たち民間の修理業者では、新品の3DS本体を分解して部品を取り出す以外に、純正新品を確保する方法がありません。
今回の修理では海外製の交換パーツを使用しています。
精度は高いものの、純正品と比べるとわずかにフィッティングや質感に差があります。
削ったり、微調整を行いながら違和感のないよう仕上げていますが、
新品購入時のようなボタン操作感や開閉時のスムーズさはどうしても純正品に劣ります。
また、色味が若干異なることもあります。
今回の3DSでは若干ピンク色が明るい感じがしますよね。
経年劣化による色合いの違いもありますが、やはり違います。
実際には、「全く気にならない」「言われるまで気付かなかった」と仰っていただくお客様も多いです。
ただし、私のように数多くのゲーム機を扱う者や、完璧を求める業者様であれば、
そうした違いが気になることもあるでしょう。
そのため、
「必ず純正品を使ってほしい」
「購入時とまったく同じ状態に戻してほしい」
といった完全再現に近い修理は対応できません。
これらの点をご理解いただいたうえで、ご依頼いただけますと幸いです。
一つのご提案として、同じ色であっても微妙な色の違いが気になる場合、
あえて別の色を組み合わせて「自分だけの3DS」に仕上げるという選択肢もあります。
実際に、過去にもそうしたご要望をいただいたことがあり、
ツートンカラーやアクセントカラー仕様にすることで、
世界に一台だけの3DSとして仕上げることも可能です。
ご希望があれば、お見積り時やご相談時にお気軽にお伝えください。
3DSのヒンジ割れでお困りの方は…
3DSのヒンジ割れや外装のヒビは、放置すると上画面のケーブルが断線し、
電源が入らなくなる・映像が映らないといった故障につながることがあります。
軽い割れでも早めの修理で十分対応できますので、
上画面がグラつく、開閉時にパキッと音がするなどの症状があれば、
ぜひ一度ご相談ください。
弊社では、
ヒンジ割れ・外装破損の修理も承っておりますので、
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。