ゲームボーイアドバンスの修理や分解でよく使用される工具をまとめています。
作業内容によって必要な道具は異なりますが、基本的な工程には下記の工具があれば対応可能です。
※当ページにはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクから購入していただくと、私に少しだけ収益が入ります。
気になる方は、シークレットモードなどをご利用ください( ;∀;)
分解・基本作業
本体の分解や、簡単な修理を行う際に必要な工具類です。
Y字ドライバー(GBA専用ネジに対応)
ゲームボーイアドバンス本体の外装を開けるために必要な特殊ドライバーです。
Y字ネジ(トライウィング)に対応しています。
池田も使用しています。
精密プラスドライバー
内部の基板を固定しているネジを外すために使用します。サイズは#00または#000が適しています。
ピンセット(静電気対策済み)
細かなパーツや配線を扱う際に使います。先端が細く、静電気対策がされているタイプがおすすめです。
池田も使用しています。
すぐに曲がるので、定期的に買い換えます(*´ω`)
接点復活剤
スイッチ類の接触不良に効果を発揮するのが、接点復活剤です。
スプレータイプのものを、スイッチやコネクタなどの金属接点部分に吹きかけることで、
サビや酸化膜を除去し、導通を改善します。
ただし、コンデンサやICなどの電子部品に吹きかけても効果はなく、
故障の原因になることもあるため注意が必要です。
あくまでも「接点用」のケミカル剤として、適切な場所にだけ使用しましょう。
電池チェッカー
電源が入らないとき、乾電池の残量を確認するのに便利です。
トラブルの切り分けに役立ちます。
単三電池
GBAには単三電池2本が必要ですが、
あまりに安価な電池は液漏れや電圧の不安定さが原因でトラブルを引き起こすことがあります。
長く使いたい場合や修理後のテストには、
ある程度品質の良いアルカリ電池の使用をおすすめします。
なお、リチウム乾電池の使用は推奨しません。
通常の電池よりも電圧が高いため、本体の基板やICを破損させるリスクがあります。
誤って使用しないようご注意ください。
中・上級者のための作業用ツール一覧
GBAの修理や改造など、より高度な作業に使用するツールをまとめています。
はんだ作業や基板修理などには専門的な知識と技術が必要です。
自信がない場合は、無理に作業を行わず、専門業者への依頼をご検討ください。
温調式はんだごて
温度調整が可能なはんだごてです。
電子部品の破損を防ぐために、一定の温度で安定して作業ができるタイプが望ましいです。
セラミックヒーター式は立ち上がりが早く、温度も安定します。
池田も使用しています。
吸い取り線(はんだ除去用)
不要なはんだを吸い取るための銅線です。
部品の取り外し時や、はんだのやり直し時に使います。
こて先に押し当てるだけで簡単に除去できるため、初心者にも使いやすいツールです。
吸い取りできれば何でもOKです。
フラックス
はんだ付けの際に流れを良くし、酸化を防ぐ薬剤です。
フラックスを使うことで接合がきれいになり導通不良のリスクを減らせます。
ハンダ
電子工作に使用するはんだです。
鉛入りのものは流れがスムーズで、初心者でも扱いやすいとされています。
※使用時は換気を忘れずに( ;∀;)
テスター
安い物でOKです。
作業マット
意外にも便利だったのが、何かを購入した際におまけで付いてきたこのマット。
左上にフタ付きの小さなポケットがあり、
細かいネジなどを入れておくのにちょうどいいです。
液晶カスタム・交換・修理
液晶修理用 偏光フィルム
ゲームボーイアドバンスなどの液晶修理に使用できる偏光フィルム。
上部の劣化により画面が見えにくくなった場合に交換することで改善が見込めます。
バックライト付き液晶キット
経験者専用とありますが、マニュアル付きなので簡単に交換可能です。
当社でも取付代行を行っています。