wiiの修理に使うおすすめ工具と部品 – ゲーム修理ドットコム

wiiの修理や分解でよく使用される工具をまとめています。
作業内容によって必要な道具は異なりますが、基本的な工程には下記の工具があれば対応可能です。

※当ページにはアフィリエイト広告が含まれています。
リンクから購入していただくと、私に少しだけ収益が入ります。
気になる方は、シークレットモードなどをご利用ください( ;∀;)

分解・基本作業

本体の分解や、簡単な修理を行う際に必要な工具類です。

精密プラスドライバー

内部の基板を固定しているネジを外すために使用します。サイズは#00または#000が適しています。

ピンセット(静電気対策済み)

細かなパーツや配線を扱う際に使います。先端が細く、静電気対策がされているタイプがおすすめです。

池田も使用しています。
すぐに曲がるので、定期的に買い換えます(*´ω`)

エアダスター・綿棒

内部に溜まったホコリや、レンズ表面の汚れを取り除くために使用します。
無水エタノールを含ませた綿棒で、ピックアップレンズの優しい清掃が可能です。

デザインカッター

分解時に使う「開封シールのカット」や「接着テープの剥がし」に便利な工具です。

Wii本体には、ネジを隠すようにシールが貼られている部分があり、
爪ではうまく剥がせないことがあります。

このような場面では、先端が鋭いデザインカッターを使うことで
シールをきれいに切り取ることができ、ネジ穴を傷つけるリスクも減らせます。

細かな作業に向いているため、刃が薄く、
持ち手が滑りにくいタイプを選ぶと作業がしやすくなります。

金属スパッジャー(ヘラ)

硬めのツメや接着されたパーツをこじ開けるためのヘラ工具です。

Wiiの分解では、内部のドライブカバーや
フラットケーブルの取り外し時に特に役立ちます。

プラスチック製のスパッジャーに比べて強度が高く、
粘着の強いテープや、固くハマっているパーツもこじ開けやすいのが特徴です。

ただし、金属製のため力加減を誤ると基板やパーツを傷つけてしまう恐れがあります。
接触部分は慎重に扱い、作業には十分注意してください。

先端が薄く研磨されているタイプは、細かい箇所にも差し込みやすく、作業がスムーズになります。

TOP