- 2024年12月26日
私のPS4proがゲームのディスクを読み込まない。
ホーム画面にソフトの表示が出ないし、読み込み中にガチャと異音がする。
PS4ディスクを正常に取り込むが、起動できない(読み込まない)場合は
レーザーレンズと呼ばれる部品が故障しているかもしれません。
PS4 pro ディスクを読み込めない時のトラブルシューティング
ゲームソフトまたはDVD等のディスクが読み込めない場合、
まず、ディスクの読み取り面に汚れや傷が無いか確認してください。
汚れがある場合は、 柔らかく清潔な布で拭き取ってから再チャレンジを。
傷がある場合は、ディスククリーニングを行う事で読み込みできるかもしれません。
また、縦置きで使用中の場合は横置きに。
横置きで使用している場合は縦置きにしてみることで、読み込みに成功する可能性が。
それでもディスクを認識しない場合は、レンズクリーナーを使用してください。
色々と試しても読み込みに成功しない場合は・・・・
本体の修理が必要です。
主にレーザーレンズと呼ばれる部品が故障しています。
出力調整等はできないので、交換する必要があります。
自分で修理する! PS4proのレーザーレンズ交換手順
PS4pro
・CUH-7000
・CUH-7100
・CUH-7200
のレーザーレンズを交換する場合は、基板を外す必要があります。
修理を行う事により、
電源が入らなくなったり、映像が出力されなくなったり、ディスクの吸い込み・取り出しができなくなったりと、
余計に故障させてしまうケースもあります。
最悪の場合はデータが消えてしまう事も。
難しいと思ったら、分解を中断してプロに任せましょう(#^^#)
用意するもの。
・精密+-ドライバーセット
・T8セキュリティトルクスドライバー
・ピンセット
・熱伝導グリス(CPUグリス)
・正常に機能するレーザーレンズ
・ホコリを除去するためのエアーダスターまたは掃除機
・ハケやタオルなど
HDDまたはSSDを外す。
他のシリーズでもほぼ同じです。
ネジは無く、カバーのツメで固定されています。
上下のカバー(外装)を外す。
ツメが引っかかる場合は
マイナスドライバーで優しく解除してください。
基板プレートを固定しているトルクスネジを外します。
+ネジはそのままで、トルクスネジのみを外しましょう。
本体を裏返して、電源ボックスを外す。
この浮いた部分に指を入れ、ゆっくりと持ち上げる。
ケーブルを外す。
メイン基板からケーブル差し込みコネクターが剥がれてしまった場合。
メイン基板の修理が必要です。
コネクターの固定に接着剤は絶対に使用しないでください。
基板の回路が剥がれている場合は、回路修正。
ハンダ付けする部分が残っている場合は、ハンダ付けを行う必要があります。
接着剤やテープでは通電しません。
本体を裏返して、基板プレートを固定しているネジを取る。
電源スイッチケーブル
冷却ファンのケーブルなど
メイン基板を外す。
※刺さっているだけ。
ヒートシンクプレートを外す。
熱伝導グリスも同時交換します。
レーザーレンズを交換する。
逆の手順で組み立てて、動作確認を行う
レーザーレンズ交換は全バラです。
そのため、ついでに熱伝導グリス交換と清掃を行いましょう(#^^#)
PS4の修理業者・修理サービス・修理屋をお探しの方へ。
ゲーム修理ドットコムではデータを消さずに修理を行っております。
一度分解してしまったPS4や、絶対にデータを残したい方は一度ご相談ください(‘ω’)
分解済み品や、途中からの修理も受付しております。
柔軟に対応いたします(#^^#)