【薄型PS3】 電源ケーブルを挿してもライトが点灯しない。修理方法は?修理はどこに出せば良い? – ゲーム修理ドットコム

質問うさぎちゃん ver.2

質問うさぎちゃん ver.2

CECH-4300Cのスタンバイランプが点灯しなくなっちゃった。
電源ケーブルを新品に交換してもダメ。
一体なぜ・・?

生成AIで作られた回答マシーン

生成AIで作られた回答マシーン

電源ケーブルを交換してもスタンバイランプが点灯しない場合は、
本体の故障です。

スタンバイランプが点灯しない。 ボタンを押しても反応しない場合は・・

通常、PS3のCECH-4300は
電源コードを本体裏側に差し込むことで、スタンバイランプ(赤色)が点灯します。
電源ボタンを押すと、赤色→緑色に変わり起動します。

電源コードをしっかりと挿しているのに、
スタンバイランプが点灯しない場合は本体が故障している可能性大です。

どこが故障している?

電源が入らない。
スタンバイランプが点灯しない。
ということから、電源ボックス(ユニット)を交換される方がいらっしゃいますが、
ほとんどがメイン基板の故障です。

メイン基板上の部品が故障しています。

質問攻め君

質問攻め君

基板の修理ってことは基板交換ですかぁー?
基板を交換するってことはデータが消えるってことですかぁー?

生成AIで作られた回答マシーン

生成AIで作られた回答マシーン

基板の交換ではなく、
基板の部品を交換します。
そのため、データは残ります。

当店では、基板を点検し
故障している部品を交換します。
そのため、データは残ることがほとんどです。
今まで積み上げてきたセーブデータを絶対に消したくない。という方は、ぜひご相談ください。
しかし、100%データが残るわけではございません。
HDD(SSD)が故障しているケースもあるため、
その場合はデータが消えてしまいます。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

CECH-4300Cのスタンバイランプが点灯しない不具合の修理紹介

電源コードを新品に交換したが、
スタンバイランプが点灯しない。ボタンを押しても反応しない。
ということで修理をご依頼いただきました。

関連記事
image
電源ランプが点灯しない。原因は? 修理方法は? 【CECH-4000】 コードをしっかりと挿してるのにスタンバイランプが点かない故障を修理 赤色のスタンバイランプが点灯しない場合は電源ボ……

PS3 CECH-4300Cの分解と、原因探し。

多くの場合はメイン基板の故障です。
とはいえ、電源ボックスが故障しているケースもあるため、
点検用の電源ボックスに入れ替えてテストします。

原因を見つけ、修理を行う。

基板を点検した結果、故障部分を発見。
さっそく修理を行い、動作チェック。

動作点検を行う。

修理完了!!!
と言いたいところですが、他の部分も故障している事があるので
最小構成で動作点検。

さいごに

スタンバイランプが点灯しない原因はメイン基板の故障がほとんどです。
自分で修理を行って失敗。
電源ボックスを取り寄せたが改善しなかった。
電源ケーブルを大量に注文した。
・・・等の余計な出費を増やす前に!
ぜひ当店に修理をご依頼くださいませ(*’ω’*)

TOP