故障内容
電源ボタンを押すと「ピッ」と音が鳴り起動。
数秒後に音も無く電源が切れてしまう。
電源が切れた後は、電源ケーブルを抜いて数分~数時間待たないとスタンバイランプが点灯しない。
という症状。
YLODの場合は、電源が切れる直前に「ピピピ」と鳴り赤色ランプが点滅しますが、
今回のケースは音が一切鳴りません。
勝手に電源が切れる。立ち上がらない。
一見、YLODのような症状です。
故障している部分について。
YLODの場合は、メイン基板が故障している事が多いですが、
今回の場合は
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/3f6c2dc7ad6a0c703a50dc26ab6fecc9.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/146f91b64979cd31417da31ee49e623f.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
↑の赤枠部分。
電源ボックスの故障が濃厚です。
判断材料としては、電源が切れる前に
・ピピピと鳴るか鳴らないか。
です。
ピピピと音が鳴り、ランプが赤く点滅している場合は
YLOD(赤点滅故障)になります。
PS3を分解して修理する。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/26dd8ca0ebce73e52b5d0df6f764bfa2.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/3f6c2dc7ad6a0c703a50dc26ab6fecc9-1.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
点検用の電源ボックスと入れ替えて動作点検。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/76ae311b385221cecdeaf21cc502bc75.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/8438c8880dda294459cf1f3e45a70264.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/41cd1f6952d5d809dfc7bd62f498b3f0.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2024/12/79e19852436b3ccb151c14ab80ee7cbc.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
起動しました。
その後は電源ボックスを解体→電源基板を修理しました(*´ω`)
薄型PS3の電源ボックスはあまり故障しないイメージです。
久しぶりの電源ボックス修理だったので楽しかったです(*’ω’*)
コメント