(no signal) 画面に何も映らない。PS2 SCPH-70000の映像出力不良修理 – ゲーム修理ドットコム

PS2 起動しても、テレビまたはモニターに何も映らない症状について

HDMIコンバータを使用されている場合は
コンバータ側が故障している可能性があります。
また、HDMIケーブルはよく故障します。端子(テレビ側)も。
一度ご確認ください。

確認してもなお、映像が出力されない場合は本体の故障です。
この場合は修理を行う必要があります。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

PS2 SCPH-70000の映像出力不良を修理

可能性は低いですが、出力方式が異なっている場合もあるので
電源を入れて見えない状態で操作を行い、適切な出力方式に変更します。

変化無しだったため、本体の故障と判断。 分解して修理を行います。

基板を取り出して点検します。
映像端子(コネクター)の故障・接触不良だった。というケースはほとんどありません。
コンデンサ破損かチップ故障が多いです。

正常に起動する基板と並べて、故障している部分を探します。

チップ不良が原因でしたので交換します。
純正新品は用意できないので、中古部品を使用。
当店では、代替可能な部品は新品。
代替できない専用部品は中古を使用しています。

PS2の修理業者、修理サービスをお探しの方へ

当店では映像が出力されない故障・フリーズ、固まってしまう故障、ディスクを読み込めない故障などの
PS2で発生する様々な故障の修理を行っています。

適当な修理は一切しません。
原因を特定し、根本的な修理を行い
これからも長く使えるように修理いたします。

お見積もりは無料で、高いなと思ったら無視でOK( ;∀;)
お気軽にお問い合わせください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
TOP