難しいと思ったら修理をご依頼ください
自分で修理を行い、さらに故障させてしまうケースが多々ございます。
難しい・壊してしまいそう・・。
と少しでも感じたら当店へ修理見積り/ご依頼ください。
★ 修理見積りフォーム ★

 

ブーーーンと掃除機みたいにうるさいPS3を静かにする方法

スポンサーリンク

ゲームをしていると掃除機のようにPS3から音がする。
とのことで内部清掃・熱伝導グリス塗り替えのご依頼をいただきました。

掃除機のような音の原因

これはファンが高回転することにより発生している音になります。
ガガガと擦れたような音の場合はファン自体が故障している可能性があります。

高回転する理由は
本体内部にホコリが詰まっていたり、熱伝導グリス(CPUグリス)の劣化により
本体の熱を上手く逃がすことができず、内部が高温の状態になることでファンが高回転します。

基板の故障により高回転していることもあるので
内部清掃・熱伝導グリス塗り替えを行っても改善しない場合は基板の修理が必要になります。

スポンサーリンク

CECHL00の分解方法と清掃方法


今回はCECHL00 80GBの清掃を行いました。
起動後数分間は静かですが、本体が温まってくると次第にファンの音が大きくなり
1時間後には掃除機のような音がしていました。



本体の横にある封印シールを剥がし、その下にあるハードディスクカバーを外します。


封印シールを剥がすと、ゴムがあるのでそれを取ります。
白とシルバーのゴムは固くなっている事が多いので
固くて取れない!という場合はドライヤーなどで温めて柔らかくすると取りやすいです。


本体上側のカバーを止めているネジと
ハードディスクを止めているネジを取り、ハードディスクを抜きます。


上側の外装をスライドさせて外します。



赤〇部分のネジを取ります。


赤〇部分に指または工具を入れて
引っ掛かりを押して外装を上に持ち上げて外します。


外れたら、写真右側の黒い部品
電源ユニットを外します。


計5本のネジで固定されています。
↓こちらが見やすい写真です。


ケーブルを抜く

電源ユニットを外す


電源ユニットを持ち上げて外します。
↓の部分がユニットに刺さっているだけです。

ブルーレイドライブを外す


電源ユニットで隠れていたフレキシブルケーブルと
ケーブルを取るだけでブルーレイドライブは取り外し可能です。

基板カバーを外す


最初に赤〇部分のネジを外します。
計11本


青〇部分のネジを外します。
計5本です

ケーブルを外す

ハードディスクのカバーを取る

カバーを取る

あとは基板を外すだけですが
劣化したグリスが固着しているため、外しにくいかと思います。
一気にベリッと取らずに、ゆっくりと上下左右から順番に持ち上げて、基板を取り外してください。

基板下のプレートは持ち上げるだけで取り外し可能です。

CPUグリス(熱伝導グリス)の塗り過ぎに注意!!

べっとりと塗られる方が多いのですが、薄く均一にでオッケーです。

以上です。
今回はCECHL00の内部清掃・熱伝導グリス塗り替え方法を紹介いたしました!
再度までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました