久しぶりに使おうと思ったら映像が出ない!!!
ということが結構あるようです。
押し入れにずっと眠っていて、久しぶりに起動させてみると映像がでない。とのことで修理をご依頼いただきました。
修理を依頼する前に・・・
お預かりして点検すると正常に起動している・・・ということが稀にあります。
モニター側の端子が故障していたり、ケーブルが故障していただけ!の場合もあるので、
まずは本体の故障を疑う前に、周辺機器が故障していないか確認してください。
お預かりする分には良いですが、どこも壊れていないとなると送料が無駄になってしまうので( ;∀;)
モニター(テレビ)側の端子故障。結構あります。
また、今時のモニターは三本線のRCA端子が付いていないことから
HDMIへの変換ケーブルを使用している方もいらっしゃいますが、その変換ケーブル自体の故障もあります。
修理開始
今回はしっかりと(?)本体故障でしたので、基板の修理を行いました。

新品で購入後、数回しか使用していないとのことで
綺麗でした。

PS3の初期型と違い、他の型番と比べ
特に機能が優れているわけではないので、
人気が無いようです。
私は好きです。厚みがあって機械っぽいので。

基板の故障か端子の故障かです。
ケーブルをグリグリしたり、端子に息をフー!で出力される場合は
端子故障です。(グリグリや息フーはあまりよくないですが)

端子故障の場合は比較的簡単に修理できます。


ということで、基板を修理しました。


修理方法は掲載しません・・。せっかく最後まで読んでいただいたのにごめんなさい。
同症状でお困りの方は当店までご相談ください^^
コメント