俺の性格はショボい。 そして新しいゲーム修理ドットコムの方針について。 – ゲーム修理ドットコム

妻と喧嘩、しょんぼり中

妻と喧嘩して、しょんぼり中。仕事のやる気も出ないので連続で日記更新。
こういう時は、文章にすることで少しスッキリするものです。

7月に法人化

ゲーム機修理 & 自動車・バイク販売やその他もろもろの事業で「法人化だ!」
ということで7月に法人化しました。

今は、自動車整備工場の仕事はほぼ辞めていて、私専門の仕事が来た時だけ対応し、顧問料(何を顧問するねん!という感じですが)として少し給料をもらっています。

整備士と掛け持ちしていた頃

以前までは、整備士をしながらゲーム修理もして、バイク販売や塗装まで全部やっていました。
重なると「もう全部投げ出したい」と思うほど忙しく、
給料をもらっている以上「何かしらやらないと」という気持ちもあって大変でした。

だから「自分の事業だけになれば楽になる」と思っていたのですが…。

法人化の重荷

実際は逆で、自分で稼がないと会社がつぶれる、妻とウサギ達の生活もかかっている。
そんな重荷がのしかかり、余裕はむしろ減少。
さらに「もっと大きくしたい」という欲も出てきて、法人化してから余計に余裕がなくなりました(笑)

修理依頼の急増

ありがたいことに、7月から修理依頼は一気に増えました。理由は分かりません。
法人化の効果?夏休み?暑すぎてゲーム需要が増えた?色々考えましたが分からないまま9月に。

今までなら月に数日間、暇な日というのがあり、
その間に記事を書いたり休んだり作業場を快適空間に模様替えしたりできました。
でも7月以降はそういう余裕がほとんどなくなりました。

とはいえ一日中働きっぱなしというわけでもなく、ダラける時間もあります。
ただ、少しゆっくりしたいなぁと思う日が増えました。
ゆっくりというのも、外にも出ずに何もせずに天井を見つめるだけのような日です。

書類と制度の壁

「法人になったら色々うまく回るだろう」と思っていましたが、実際は個人事業主より制約が多く、
必要な書類を準備できなかったり、開業したてで相手にされなかったり…。
思惑通りにはいかずイライラ。

今は古物申請の真っ最中なので、自動車やバイクの販売は止めてゲーム修理一本。
定休日や夜でも仕事をしていて、
「あ、8月末だ。帳簿づけしなきゃ」
「あ、9月だ。日記や修理記事を書かないとGoogleの評価が下がる!」
「あ、あの件でお客さんに報告しないと!!」
「あ、部品を注文しないと!!」
と常に何かに追われている状態です。

私が分身できれば。
従業員が欲しい。と思うこともしばしば。

従業員を雇えない理由

「修理をしてくれる人が欲しいな」と考えることはあります。
ただ、お客さんから「他店で修理不可と言われた」「他店で壊された」と持ち込まれるゲーム機を見ると、
明らかに雑な分解跡や知識不足の修理が多い。

責任感のない人を雇ってそういうことになるのは絶対嫌なので、雇えません。

ブランドを大事にし過ぎると成長しないよ。と言われたことがありますが、
うっせーよ。と当時は思いましたが、
本当のことだなぁ。と今は思っています。

イライラの連鎖

こうして余裕がなくなると、小さいことでもイライラしてきます。
イライラするとミスも増える。追跡番号を間違えたり、金額を間違えたり、追加作業を忘れたり…。

気分を逃がすために「なぜ人は忙しいとイライラするのか」と考えたり、
ウサギを触ったり、変なダンスを踊ったりもしますが、
結局は「私がやらないと何も終わらない」という現実に戻ってきて、また余裕がなくなる。

妻との戦い。

そして最終的に妻に当たってしまいます。
これは本当に良くないと分かっているのに、抑えきれません。

夕食中に「次の休みどこ行く?」と聞かれると、
「今の状況を見てよくそんなこと言えるな」とイラっとしてしまいます。。
そして、一度火ぶたが切られると次々と
きつい言葉をぶつけてしまい、後で後悔。
※今日の出来事。7月から5回くらい同じような喧嘩をしています。

喧嘩が続いて、私がいない間に、実家に帰られたり、
離婚届けを出されると、とんでもなく嫌なので、喧嘩しても1時間後、ひどい時は10分後に謝ります。
最低な事を言ってしまいますが、妻ラブ人間なのです。

余談ですが、
怒った後に絶対謝らん!!と頭で思いつつも
数分後に無理矢理に謝ると 自分の頭が混乱する感覚が分かって面白いです。
釣り中に友人に話したら「お前の頭おかしーで」と言われました。

仕事と家庭のバランス

休みの日も結局は仕事優先で、妻と出かけたのは誕生日くらい。
「来週こそはどこか行こう!」と言いながらも、
日曜日が近づくと「やっぱり忙しいから無し」となれば、そりゃ妻も腹が立つでしょう。

ちなみに先週の日曜は、納車されたばかりのハイエースに部品を取り付けていて、
これはもう完全に趣味の時間でした(笑)。

家庭によっては夕食後に夫婦で会話を楽しむのが当たり前かもしれませんが、
私の場合は夕食の30分が会話のすべて。
そのあとはパソコンで事務作業か、二階で作業をするかの二択です。

夜は23時ごろに布団に入り、YouTubeのショート動画を眺めてリラックス。
24時前に寝て、朝8時に出勤。正直、最低なルーティーンを送っています。

ここで「おい妻よ。仕事をして、平日にフラっとどこか出かけたらいいじゃないか」と思われるかもしれませんが、
そう簡単な話ではありません。
妻は病弱に見られるのを嫌い、病気の事を人に言われるのを拒む性格ですが、
実際には身体に障がいがあり、免許も取れず、長距離を歩くのも困難です。
少し歩けばすぐに息が上がってしまうので、外出の際は私が車椅子を押しています。

そのため、妻はいつもは家で一人っきり。
ウサギを入れれば3人ですが、 彼女たちは日本語を話さないので、一人っきりと同じです。
何か目で訴えてはいますが、我々人間はウサギ語が分かりません。
だからこそ余計にストレスも溜まるはずなのに、私は自分の事を優先してしまうのです。

自分の性格の問題

私は器が小さい。
誰も急かしていないのに、修理依頼が増えると勝手に焦ってしまいます。
「修理所要日数は20営業日前後」と明記しているのに、1週間で「まだですか?」と聞かれると、
もう落ち着かなくなるのです。

これではいけない。
本来は、妻とウサギ達と豊かに暮らすために仕事をしているのに、気づけば仕事がすべてになってしまっている。

方針転換

ご依頼いただいたお客さんから、
以前「修理所要日数をもっと長く設定すればどうですか?」とレビューに書いていただいたことがあります。
でも正直、修理所要日数を「1か月前後」と書いてしまうと、依頼しにくくなると思うのです。
私自身もAmazonやフリマで「発送まで7日以上」と書かれていると、買う気がなくなるタイプですから。

だがしかし、それでもいい。
豊かに暮らすために仕事をしているのに、仕事が全てになってしまうのは嫌だ!

そう思ったのは、2025年9月4日の夜。妻と喧嘩して、二階の作業場にこもって考えたときでした。

忙しいときは大きなミスは無いけれど、小さなミスを繰り返すものです。
追跡番号の入力間違い、金額の間違い、発送時や追加作業の伝達漏れ。
普段なら流せる理不尽なクレームにも冷静に対応できなくなったり。
早さを優先した結果、害でしかない状況に陥っていました。

知り合いの業者には、1か月以上連絡が無いところもあります。
「よく客から文句が出ないな」と思っていましたが、結局は仕事が丁寧だから続いている。
遊んでいたり、話し込んでいるように見えても、仕上がりはしっかりしている。
だからお客さんがついてくるのだと気づきました。

これだ。
今後は「所要日数を変更」して「規約も修正」します。

早さよりも、正確さと丁寧さ。
今より遅くても、今より完璧に。

この方針で、ゲーム修理ドットコムは進んでいきます。

以上!!
最後まで読んだあなた、なかなかの忍耐力です。
「こんな性格の人に修理を頼むのは嫌だなぁ…」と思われましたか( ;∀;)
それでもぜひ、お見積りだけでも(*´ω`*笑)

さて、妻のことを書いた流れで一つ。
実は先日「新しいこと始めたいな」と思って、修理中の様子をYouTubeやインスタに投稿しようと、インスタ360GOを買いました。
でも、修理中の汚いおっさんの手元を映すより、車いすを押す目線で妻とのお出かけ映像を投稿したほうが「修理しているのはこんなオッサンですよ〜」って宣伝になるんじゃないか、と。
…いや、宣伝にならなくても、妻との動画なんてほとんど無いので、名目として撮影できるのはいいなぁと考えたわけです。

夕食時に相談したら、妻もしぶしぶOK。
とりあえず投稿を始める前の“予備投稿”にもなるし、ちょうどいい。

実際に一度撮影してみたのですが…胸にカメラを付けたら映像はブレブレ。
しかも「全然映えない場所」で録画を始めてしまい、意味不明な動画に(笑)。
「難しいなぁ」と思いつつ、気づけばもう2か月経っていました。

寝る前の妄想では、旅館で撮影させてもらって「車いすを押す男」として有名になり、各旅館から引っ張りだこに…なんて展開を考えてしまいましたが、まぁ現実には絶対に起きないでしょうね(笑)。

では記念すべき一作目をどうぞ…。
※私の編集では全く【映え】が無かったので、妻が編集しました。 音量注意!!

TOP