僕の3DSLLが上画面の角度によって、電源が落ちたり落ちなかったり。
全開に開いた時は必ず電源が落ちる・・。
これってどこが故障しているの?
開閉の角度で電源が落ちる場合は、
スピーカーフレキシブルケーブルの一部断線または断線しかけているからです!
ケーブルの交換で改善します。
目次
開閉の角度により電源が落ちる故障はスピーカーケーブルの断線・・!?
3DSLLを起動させて、数秒~数十秒程度で電源が落ちてしまう症状の場合は
基板や液晶などの故障も考えられますが、
開閉の角度により、電源が落ちたり落ちなかったりする場合は、
スピーカーケーブルの故障が濃厚です。
・通常の開閉角度では問題なく使用できるが、全開に開くと落ちる。
・本体を少しだけ開くと起動できるが、大きく開くと電源が落ちる。
等の角度で落ちる・落ちないが発生している場合は、ほぼケーブルが原因です。
3DSLLのスピーカーケーブル交換方法
ケーブルの交換は慣れれば簡単なのですが、
初めて挑戦する場合は少し難しいかもしれません。
他の部分が故障してしまうケースもあるため、可能であれば業者に丸投げしましょう( ;∀;)
これ以上倒すと電源が落ちてしまいます。
まずは上側から分解開始! その理由は?
私は上側から分解します。
下側から分解してしまうと、上側分解時にボタン類が落ちてしまう事があるためです。
バラバラに落ちてしまうと探すのが手間なので、上側から分解します。
ネジを外してカバーを外します。
左右に伸びているケーブルが、スピーカーケーブルです。
下側分解→基板を外す
上下外装を分離→ケーブルを交換する。
上下の外装を分けます。
これが原因で角度により電源が落ちる症状が発生していました。
液晶・カメラ・スピーカー・アンテナの4点のケーブルがあります。
液晶・カメラのケーブルを一旦外装から抜きます。
ケーブルをピンセットで丸めて、外装を通します。
フェイスプレートを交換して動作確認。
ヒンジ付近に割れがあったので、こちらも交換。
3DSLLの電源落ちの修理なら当店にお任せください!
液晶破損~ボタン動作不良まで
3DSLLに発生する様々な故障の修理を受付しております!
任天堂の修理サービスが終了して、どこに修理を出せばいいの!?とお困りの方は
ゲーム修理ドットコムにご連絡ください(^^)/