ケーブルを挿しても電源ランプが点灯しないPS3。原因・修理方法について – ゲーム修理ドットコム

電源ケーブルはしっかり差し込んでいますか?ケーブルに断線はありませんか?

・・・というのはすでに確認済みとして、
電源ケーブルを本体に差し込んでも赤いランプ(スタンバイランプ)が点灯しない場合は
基板の故障が濃厚。
ケーブルを新品に交換しても意味はありません。

ランプが点灯しない原因について

一番多い原因としてはメイン基板の故障
電源ユニットの故障と考えがちですがこちらはあまり無く、
同様に電源スイッチの故障もほとんどありません。

そのため、電源ケーブルを新品に交換。
差し込んでいるコンセントを交換。などを行ってもPS3は復活しません。

電源タップを使用している場合、タップ側が故障している事もあります。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

PS3 CECH-4300の電源が入らない・起動できない故障の修理

お客様側の環境が原因のケースも稀にあるため、お預かり後はまず初期点検を行います。

CECH-4300C 電源コードの写真
電源ケーブルを挿して点検。
スタンバイランプが点灯しないので、分解して修理を行います。

変化無しだったので、次に考えられる原因

スタンバイランプが点灯しない原因はメイン基板! 修理を行います。

以上!
PS3の電源ランプが点灯しない故障を修理しました。
同症状でお困りの方は一度ご相談くださいませ。

修理に成功した場合は、データは残ります
大切な写真やデータを残したまま修理を行います!

修理のお見積もりはこちらから(#^^#)
読み込み中... 読み込み中...
TOP