YLODが発生する原因を探せ。 CECH-2000Aのプロードライザ交換 – ゲーム修理ドットコム

CECH-2000Aの YLOD修理を紹介。

一番多い修理依頼はYLOD修理です。
月に100台以上修理しています。

当社ではデータを残したままの修理を得意としていますが、
故障している部品によってはデータが消えてしまう事もあります。

関連記事
image
【PS3】 起動時にピピピと電源が落ちる故障でお困りの方へ。 【YLOD修理】  PS3のYLOD修理業者をお探しの方はお見積りを! 当店では、YLODの原因を特定しその原因を根本から修理します。……

分解して、故障している原因を探す。

電源を入れてから電源が落ちるまでの時間で、
ある程度の故障部分が分かります。

封印シールを剥がして分解します。

例外はありますが、
基本的にメイン基板の故障により、YLODは発生します。
基板にはたくさんの部品が取り付けられており、その中の一つでも故障すると
YLODとして起動できなくなります。

なので、
YLOD=ハンダクラック
YLOD=プロードライザの劣化
ではありません。

その原因を修理・交換することで、YLODは解消されますが
私の場合は予防修理として、その関連する部品も同時に交換しています。
ハンダクラックが原因だった場合はクラック修理のみですが(._.)

基板の修理を行う。

今回お預かりしたPS3のYLOD原因はプロードライザの劣化によるものでした。

プロードライザを交換して修理完了!

電源を入れて、正常に動作するかを確認する。

データは残っておりました。
たまーに・・ですが、
電源を入れたり切ったりを繰り返すことで、HDDまたはSSDが故障していることもあります。
その場合はデータは取り出し不可です( ;∀;)

以上!

PS3が起動できずにお困りの方はご相談ください(#^^#)

TOP