Wi-Fiに接続できない。アクセスポイントが無いと表示が出る場合の対処方法 – ゲーム修理ドットコム

質問うさぎちゃん

質問うさぎちゃん

あれ!?おかしいなぁ~。
僕のPS3がWi-Fiに接続できなくなっちゃった。
スマートフォンで確認したらしっかりとWi-Fiは出ているのに、
PS3の設定画面では【アクセスポイントがありません】と表示されている・・。

修理マスター【うさぎ先輩】

修理マスター【うさぎ先輩】

Wi-Fiが飛んでいるのに、PS3ではそのWi-Fiが拾えない。
この場合は本体が故障しているかも。

PS3のCECH-4000以降のシリーズでよく発生する故障です。

Wi-Fiを拾えない場合はアップデートは絶対にしないでください。その理由。
image
何度やっても失敗。PS3の繰り返すアップデートエラーからの脱出方法 PS3CECH4300Cのアップデートエラー修理 2~3回ほどアップデートを繰り返してもアップデートが完了しない……

PS3 CECH-4300C Wi-Fiに接続できなくなった。
数日後にはスタンバイランプも点灯しなくなった。 その原因とは。

・・・といった故障内容でお預かりしました。
Wi-Fiに接続できなくなってから数日後にスタンバイランプが点灯しない

とてもありがたい故障内容のご連絡でした。
おおよその故障原因が文章だけで分かりました(*’ω’*)

この場合、PS3本体の故障です。
修理を行う以外に対処方法はありません。

Wi-Fiに接続できない原因について。

多くの場合は基板上にあるWi-Fi/Bluetoothモジュールの故障またはレギュレータの故障になります。

スタンバイランプが点灯しない原因は?

スタンバイランプが点灯しない場合、Wi-Fi/Bluetoothモジュールのレギュレータ故障よる可能性大です。
要するに基板が故障しています。
Wi-Fiは正常に接続できていたけど、急にスタンバイランプが点灯しなくなった。という場合は他の部分の可能性あり。

コントローラーが無線で接続できなくなったり、
コントローラーを有線で接続しても、PSボタンを何度か押さないと接続できなくなったりと様々な不具合が発生します。

インターネットに接続できなくなったCECH-4300Cを修理

お預かり後はまず初期点検。

電源コードを挿してもスタンバイランプが点灯せず、起動ボタンを押しても反応しません。

起動ボタンを押してもうんともすんとも言わない状態。
分解して、原因を探します。

分解して故障の原因を探します。

スタンバイランプが点灯しないという事は電源ボックスが原因か!?
と思われがちですが、電源ボックスが故障しているケースは稀。
同様に電源スイッチの故障も稀です。
多くの場合はメイン基板の故障です。

メイン基板を点検→故障している部分を修理

メイン基板を取り出して、原因を探します。
Wi-Fiに接続できない→電源が入らなくなったとご連絡いただいていたので、
故障部分が絞れました。

レギュレータ故障により、スタンバイランプが点灯しない症状が発生していました。
Wi-Fiに接続できない。コントローラーが無線接続できない症状もココが原因でした。

PS3の修理業者・修理専門店・修理サービスをお探しの方へ

当店はPS3に発生する様々な故障の修理を行っています。
特に宣伝したいのが、
データを保持しての修理が得意です!

ゲームのセーブデータ
トルネで録画したデータ
等の内部のデータ救出に重点を置いています。
さらに今後もずっと使えるように、高品質な部品を使用して修理時は関連している部品も同時交換しています。

まぁ・・その分、料金が高くなりがちなのですが・・( 一一)
丁寧に修理を行いますので、PS3の故障でお困りの方は一度ご連絡ください。

TOP