【YLOD修理】 CECH-2000の起動中に電源が落ちてしまう故障を修理 – ゲーム修理ドットコム

YLODの原因は様々。状態によっては修理できない事も

「YLODが発生しています。プロードライザの故障なので交換をお願いします。」
「電源が入りません。ネットで調べたところハンダクラックが原因のようですのでリボール修理をお願いします」

このようなお見積りが非常に多いです・・・。
YLOD症状が発生する原因は様々です。
YLOD=プロードライザ故障ではありません!

プロードライザを交換してくれと依頼があったので、故障していないプロードライザを交換。
YLODの症状は直っていないけど、作業完了としてお客さんに請求。
・・こんな事できませんよね( ;∀;)
修理内容の指定はナシでお願いします。

PS3 2000の赤ランプ点滅故障を修理(YLOD修理)

起動してから数秒。
起動してから数分~数時間。
ゲーム中に。
発生するタイミングは様々ですが、ピピピと音がなり電源が勝手に落ちることをYLODと呼ばれています。

このように電源が落ちてしまいます。
CECH-2000本体の写真
PS3 2000AのYLOD修理をご依頼いただきました。
CECH-2000裏側の写真
分解して故障している部分を修理します。
CECH-2000内部の写真
CECH-2000電源ボックス取り外し後の写真
CECH-2000 基板プレートの写真
CECH-2000 基板プレートの写真
CECH-2000 基板の写真

基板を点検した結果、コンデンサ故障と判断。
修理を行いました。

CECH-2000 基板の写真
CECH-2000 基板の写真

交換後は動作点検

YLOD修理。再発してしまうケースが多いので長めに動作点検を行います。
一度起動しても、違う部分が壊れる。ということが非常に多いためです。

CECH-2000 動作点検時の写真
CECH-2000の写真
数時間、このままの状態で起動を続けて動作点検

無事、修理に成功しました。
修理できない事もありますが、可能な限り必死で修理します(‘◇’)ゞ

YLOD修理を行っている業者をお探しの方は是非お問い合わせください。

TOP