今回、お預かりしたのはSCPH-70000の薄型PS2です。
故障内容
電源コードを挿すと赤色ランプが点灯、スタートボタンを押すと一瞬緑に光るがすぐに赤色になり
起動できない。という症状です。
原因
多くの場合は、基板の故障です。
分解し、基板の修理を行います。
電源コードが故障している可能性
よく問い合わせいただきますが、電源コードが故障している場合、
電源ランプが点灯しなくなることが多いです。
また、よくあるのがPSPの電源コードを挿しているケース。
この場合は起動はできますが、電圧が足らないためディスクの読み込みができません。
基本的に電圧が足らない場合は、起動はできますが、読み込み不良や映像出力不良が発生します。
この場合は、電源コードを適切な物に変えることで正常に起動できます。
修理紹介
分解を進めて、基板を取り出します。
基板を固定しているネジを取ります。
この際にレンズのケーブルを切断してしまう方が多いので注意が必要です。
また、ケーブルを折り曲げたりと力を加えてしまうと、ケーブルが反ってしまい、ディスクの盤面に円状の傷がついてしまうようになります。
この鉄板を取り外して基板を取り出します。
たくさんありますが、症状が発生する原因の部品だけに的を絞って点検するため、比較的早く原因が分かります。
同症状でお困りの方は是非当店にお任せください!