★お知らせ★

2025年1月20日
近々、当サイトを新しくします!
定休日にコソコソと作っているので、いつ更新するか未定ですが
ご閲覧中に突然真っ白になっても気にしないでください(笑)
依頼中に、このサイトが真っ白になり、「あっ!!逃げられた!!詐欺だったんだ・・。」と思わないでください!!

そうならないように仮サーバーでテスト中ですが、なにせ知識が少ないもので・・・(;´Д`)
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

難しいと思ったら修理をご依頼ください
自分で修理を行い、さらに故障させてしまうケースが多々ございます。
難しい・壊してしまいそう・・。
と少しでも感じたら当店へ修理見積り/ご依頼ください。
★ 修理見積りフォーム ★

 

PS2 SCPH-30000 電源がつかない故障

30000シリーズ。 スタンバイランプが点灯しない故障を修理

多くの場合は本体の故障です。
ケーブルの断線は「ペットが噛んだ!!」などが無い限りはほぼありません。

今回修理するのは、PS2 SCPH-30000。
電源コードを挿しても、スタンバイランプが点灯しない故障です。

本体裏側のネジを外し、分解。
電源スイッチとトレイ開閉スイッチのケーブルが上の外装に取り付けられているので、
勢い余って切らないように(/ω\)

こちらがPS2の電源ユニット

スタンバイランプが点灯しない主な原因は電源ユニットの故障。
さらに詳しく書くとコンデンサの故障です。
ヒューズ菅が取り付けられていますが、ヒューズ切れだった。というケースはほぼありません。

取り外して、コンデンサを交換しました。
修理完了!

以上!
スタンバイランプが点灯しない故障の修理でした。
代替が効く部品が多いので、2024年以降でも修理可能です。
お困りの方は一度ご相談くださいませ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました