電源は入るけど、TV画面に信号がありませんと表示されるPS2の修理 – ゲーム修理ドットコム

数年ぶりにPS2を起動させたところ、テレビ(モニター)に映像が出ない!!
ということでご依頼いただきました。

映像が出力されない原因。 故障かなと思ったら・・・

PS2の映像を出力するためのケーブルは、赤白黄の三本(RCA)端子です。
今時のテレビ・モニターには付いていないですよね。

PS2をプレイするためだけにモニターを用意するわけにもいかず。
多くの方はRCAをHDMIに変換する変換器(コンバータ)を使用しているのではないでしょうか。

映像が出力されない原因の一つに、HDMIコンバータの故障があります。
安い製品も多くあり、初期不良ということも結構あるのでまずはコイツを疑ってください。
ノイズが走ったり、ブツブツと途切たり音が悪かったりするのもコンバータだったりします。

次にケーブルの故障。
RCAケーブル・HDMIケーブルはよく壊れます。
断線していたり、端子の接点が悪かったり。
そこまで高くないので、交換してみてください。

その次によくあるのが、モニター側の故障。
私の場合ですが、動作点検でよくケーブルを抜き差しするので
モニター側が故障してしまう事が多々あります。
今使用しているモニターもHDMI端子がダメになっているので、PS4等の動作点検は他のモニターで点検しています。
PS2で映像が出力されない場合は他のモニターでも点検してください。

そんなこと全部試したんだよ!!!!

故障かなと思ったら・・とかいう役に立たない対策集。
そんなことは最初に試してんねん!!という事が多いですよね。
ケーブルはしっかりと刺さっていますか。など・・。

ケーブルを交換。コンバータも交換。モニター(テレビ)も違うので点検済み。
でも映像が出力されない。

ここまで来たら本体の故障です。
修理をご依頼ください(^_-)-☆

PS2 映像が出力されない故障を修理

毎度ながら前置きが長くなりましたが、
点検を行った結果、本体の故障で間違いなかったので修理します。

基板を修理する。

動作点検を行う。

PS2の映像が出ない故障の修理を行っている修理屋なら!!

ゲーム修理ドットコムにお任せください(#^^#)
基板上の部品を交換して、関連する劣化部品も交換します。

新しく買い替えるのもアリですが、そのPS2がすぐに故障する可能性もあります。
どんな使い方をされてきたのか分からないゲーム機よりも、
今まで使ってきたゲーム機を修理する方が安心です。

修理屋をお探しの方は、一度ご相談ください!

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
TOP