【SCPH-50000】赤→緑→赤を繰り返し起動できない故障の改善&修理方法は? – ゲーム修理ドットコム

SCPH-50000の起動ボタンを押すと、
緑ランプから数秒で赤ランプに変わり、何度ボタンを押しても起動できない故障を修理しました。
この症状は主にメイン基板が故障しています。
そのため、簡単にできる修理方法はありません。
本体を分解して、基板を修理する必要があります。

赤→緑→赤 playstation2(プレステ2)の起動できない故障

電源は入りますが、赤→緑→赤となり起動できない故障になります。
初期点検時の様子を撮影したので、ご覧ください。

SCPH-50000を分解して、メイン基板を修理

主な原因はメイン基板の故障です。
基板上のヒューズが切れるとこの症状が発生します。
※ヒューズが切れていないケースもあり。

ヒューズを取り換えれば起動するようになりますが、
ヒューズが切れた原因を探す・修理する必要があります。

ヒューズが切れた原因を修理しない限り、
またすぐにヒューズが切れるか、その他の部分まで故障してしまいます。

起動できない原因を修理して、動作点検。

点検を行ったところ、ヒューズ切れを発見。
コンデンサのショートにより、ヒューズが切れたようです。
関連する部品を点検し、交換しました(*´ω`)

ディスクトレイの開閉不良にお悩みの方はこちら。
image
途中で引っ込む臆病者。 PS2のディスクトレイの開閉不良を修理! PS235000のトレイ開閉不良を修理しました。開閉ボタンを押すと、途中まで出てくるけど引っ込んでしまう臆病者になって……

playstation2(プレステ2)の修理サービス・修理業者をお探しの方へ。

電源が入らない。
スタンバイランプが点灯しない。
ディスクを読み込まない。
などのPS2に発生する様々な故障の修理を行っています。

自分で修理を行うことで安く済ませる事が可能ですが、さらに壊してしまうこともあります。
丁寧に修理を行っておりますので私に任せてみてはいかがでしょうか((#^^#)

自分で一度やってみて、駄目だった場合でも修理受付可能です。
私が引き継ぎましょう(^^)/

PS2の故障でお困りの方はゲーム修理ドットコムまで!

関連記事
image
PS2 (PlayStation2)  修理料金表 修理受付可能な型番(シリーズ)について。 全機種、修理をお受けしております。・SCPH-10000150001……
TOP