- 2024年1月29日
PS3の修理業者をお探しの方は、お見積もりください。
簡単入力で2日程度で返答します。
修理を依頼しない場合は無視でOK。
聞くだけタダです。ジャンクとして売る。捨てる前に一度ご相談を。
目次
PS3 CECH4300のスタンバイランプが点灯しない不具合を修理
電源コードを挿しても、スタンバイランプが点灯しない。
ということで修理をご依頼いただきました。
原因は主にメイン基板の故障です。
ケーブルを交換される方が多いのですが、
ケーブルが悪くなることは滅多とありません。
私のようにウサギに噛まれた場合は別ですが( ;∀;)
CECH-4300Cを分解して、スタンバイランプが点灯しない原因を調べる。
電源ケーブルをさしても、うんともすんとも言わない状態。
分解して原因を探します。
写真の下側にある電源ボックスや、スタンバイランプが点灯するスイッチ基板を交換される業者さんや、お客様が多いのですが
90%ほどの確率で基板が原因です。
電源ボックスが故障している場合は、
スタンバイランプは点灯するが、起動させるとピッとなって電源が切れる。
という症状が現れます。
例外も多々ありますが・・。
スタンバイランプ基板の故障は、私は経験したことがありません。
CECH-4300Cのメイン基板を修理する。
メイン基板を点検・・・。
原因はレギュレータの故障でした。
部品を取り付けて、動作チェックを行う。
修理完了!
搭載されている基板上の部品を交換・修理するので、データは残ります(*´ω`)
トルネの録画データ等もそのまま残るので、
今まで録画したデータは絶対に消したくない。という方は是非ご相談ください。