薄型PS2。発売から何年も経過しているゲーム機ですが、
今でも現役で使用されている方が多数いらっしゃいます。
PS3と比べ、故障は少ないですが
やはり使用していると不具合は発生します。
今回はPS2のゲームディスクを読み取れない故障の修理方法を紹介します。
自分では難しいそうだな・・。と感じたら、修理をご依頼ください。
PS2 SCPH-70000のゲームソフトが回転せず、読み取り&起動できない故障の修理方法
薄型のPS2は70000系・90000系とありますが、
分解方法に違いはありますが読み込み不良の修理は大体同じです。
今回はSCPH-70000の修理を行います。
本体を裏返し、封印シールとネジを取る。
まずは本体を裏返して、封印シールと赤〇部分のネジを外します。


ネジカバーとネジを外します。
上側の外装を取る。
ネジを外したら表側にし、上側のカバーを外してください。
ゲームソフトを読み込めない原因を探す。
上側の外装を外して
何が原因で読み込みできないのか確認します。
開閉を検知するスイッチ二か所を指で押さえる
薄型PS2はゲームディスクを設置して、トレイ(蓋)を閉じることで読み込みを開始します。
そのため、開閉を検知するスイッチ二か所を指で押さえ、PS2に「蓋を閉じました!」と嘘の報告します。
起動した状態で行います。
同時に押すことでディスクが回転を始めます。
電源ボタン側
スイッチを押した時にピックアップレーザーレンズが動き、ディスクが回転する場合
ディスクは回転するが、読み込みできない場合はピックアップレーザーレンズが故障している可能性大です。
特定のディスク(裏面ブルーのPS2ソフトのみ読み込めないなど)が読み取れない場合は、
この確認はせずにピックアップレーザーレンズ交換またはピックアップレーザーレンズの出力調整で改善するかと思います。
スイッチを押してもディスクが回転しない場合
スイッチ故障・基板故障の可能性大です。
しかし、PS2の場合はPS3と違い
基板故障を起こしにくいのでスイッチ不良の場合がほとんどです。
修理方法とその他の原因は下記に記載します。
開閉検知スイッチを押したらディスクを読み込めるようになった場合
上側外装に原因がある可能性大です。
ピックアップレーザーレンズのレンズ部に指が当たってしまい、レンズの汚れが取れて読み込みできるようになった可能性もありますが・・笑
上側外装の蓋部分にある、スイッチを押す所が劣化または破損しており
スイッチを押せていない可能性があるので、そちらの修理を行います。
今回のゲームソフトを読み込めない原因は・・?
今回、ご依頼いただいたPS2はピックアップレーザーレンズの故障が原因で
ディスク読み込み不良が発生していたので、レンズ交換を行います。
ピックアップレーザーレンズを交換する手順&方法
ピックアップレーザーレンズは、Amazonや中国の通販サイト「アリエクスプレス」で購入可能です。
しかし、初期不良品が多く出回っているので注意が必要です。
簡単に返品できるAmazonを利用するのがおすすめです。
ピックアップレーザーレンズを交換しても読み込みできない場合は。
交換しても読み込み不良が発生する場合は以下の内容が原因となっている可能性が高いので再度確認してください。
・フレキシブルケーブルがしっかり入っていない
・フレキシブルケーブルに問題がある
・ユニットに問題がある(ディスクを回転させるモーターや、ギアの部分)
・ピックアップレーザーレンズの初期不良
・メイン基板に不具合がある
・ピックアップレーザーレンズのショートランドのはんだの取り忘れ(結構多いです)
ガガガガと空回りし、読み込みできない場合
ピックアップレーザーレンズのフレキシブルケーブルが断線している可能性があるため、交換を行ってください。
無理に折り曲げたりすることにより発生します。
開閉検知スイッチが原因であった場合は接点復活剤を塗布します。
スイッチの不具合により、ディスクが回転しない場合は
スイッチに接点復活剤を塗布することで改善するかもしれません。
この際に、復活剤が浸透するくらいがベスト。
塗り過ぎはよくありません。
接点復活剤を塗布する場所
PS2 70000シリーズは2カ所。
90000は1カ所です。
上側外装のスイッチを押す部分が原因だった場合
開閉検知スイッチを押す場所が、折れている、潰れている、無い。
という場合は外装の修理を行います。
模型用のパテを上手く盛るか、グルーガンで上手く盛るかなど、試行錯誤してスイッチを押せるようにします。
当店では、パテを使用する事が多いです。
経年劣化により、蓋が浮いてしまっているケースもあります。
この場合は、修理と呼べるのか分かりませんが、蓋の上に重りを置いて使用するのが良いかと思います・・・(._.)
ピックアップレーザーレンズの出力調整を行う場合
すぐに読み込めなくなる可能性があり、出力を上げ過ぎると故障してしまうので
あまりおススメできませんが、レンズの出力を上げることでディスクを読み込めるようになるケースがあります。
・・・が、当たり(適切な抵抗値)を探すのに手間がかかり、付けたり外したりと地味で面倒なので
交換した方が早いです。
2021年、日本国内で2000円以下で購入できます。
2025年追記 今でも3,000円代で購入できます。
不具合率は同じです(笑)
さいごに。
PS2の修理は簡単なようで奥が深いと思います。
今回紹介した、ディスクを読み込めない故障の原因はピックアップレーザーレンズだけではなく、
メイン基板が故障しているケースもあります。
ゲームデータはメモリーカードに保存されるので、買い替えるのもアリですが、
今まで大切に使用してきたゲーム機を捨てるのは少しかわいそうですよね・・。
そんな時は、当店に修理をご依頼ください。
あなたが大切にしてきたように、私も大切に修理します。
私一人で営業しているので、修理するのは私です。
雑な修理をするかもしれない従業員はいないので、自信をもって「丁寧に修理する」と言えます。
お見積りは無料ですので、お気軽にご相談くださいませ。