旧3DS ブチッと音がして電源が切れる。その原因と修理方法 – ゲーム修理ドットコム

ゲーム好きのウサギちゃん

ゲーム好きのウサギちゃん

電源ボタンを押して青色ランプ点灯。
数秒後にブッと音が鳴って電源が切れてしまいます・・。

生成AIで作られた回答ウサギ先輩

生成AIで作られた回答ウサギ先輩

3DS本体が故障しているようです。
考えられる原因は
・3D切り替えボリューム&スピーカーのケーブル断線
・上画面の故障
・下画面の故障
・メイン基板の故障

です。
多いのはスピーカーケーブル断線です。
角度により電源が落ちない場合は、ケーブル断線で間違いないでしょう。

旧型3DS 起動中にブツッと音が鳴り起動できない故障の修理方法

多くの場合はスピーカーケーブルの断線です。
3DSのヒンジ部分に通っており、開閉を繰り返すことで断線します。

その他、液晶の通電不良だったり、基板の故障などがあります。

3DSの起動できない不具合の映像

3DSを分解して故障原因を探す。

ブチッと電源が落ちる原因はたくさんあるので、
まずは多い順に点検していきます。

多い原因一位のスピーカーケーブルをまず点検。
上側のスクリーンパネルを取り外して、ネジを取ります。
・・・・がパネルは両面テープでガッシリと固定されているので、ヒートガンで暖めて
粘着力を弱めてから剥がします。
力任せに剥がすとシワが入るので慎重に作業します。

上側の外装を外して、スピーカーケーブルが断線していないかを点検・・・

電源が落ちてしまう原因はスピーカーケーブル。 交換します。

点検の結果、ケーブルが断線していました。

3DS 分解手順&スピーカーケーブル交換方法

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

断線したスピーカーケーブルを交換。

以上!3DSのスピーカーケーブル交換でした!
慣れると簡単。ですが、初めての場合は難しいかも。
他のケーブルを断線させてしまったり、基板のコネクタを破損させてしまったりと、二次災害が多いので
余計に壊してしまいそうな方は、私にお任せください(*´ω`)

3DSの修理業者・修理サービス・修理サポート・修理屋をお探しの方へ

ゲーム修理ドットコムでは、2025年現在でも3DSの様々な故障の修理を行っています。

起動しない。画面が割れた。タッチが効かない。音量が出ない。
等の故障でお困りの方はご相談ください。

大切に使用してきたアナタの3DS。
任天堂修理サポートが終了したからといって、捨てるのは勿体ないです!
丁寧に修理し長く使えるにします(^^)/

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
TOP