★お知らせ★

2025年1月20日
近々、当サイトを新しくします!
定休日にコソコソと作っているので、いつ更新するか未定ですが
ご閲覧中に突然真っ白になっても気にしないでください(笑)
依頼中に、このサイトが真っ白になり、「あっ!!逃げられた!!詐欺だったんだ・・。」と思わないでください!!

そうならないように仮サーバーでテスト中ですが、なにせ知識が少ないもので・・・(;´Д`)
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

難しいと思ったら修理をご依頼ください
自分で修理を行い、さらに故障させてしまうケースが多々ございます。
難しい・壊してしまいそう・・。
と少しでも感じたら当店へ修理見積り/ご依頼ください。
★ 修理見積りフォーム ★

 

スタンバイランプすら点灯しないPS3を修理

電源コードをしっかり挿して、いざ起動!!!
・・あれ!?赤いスタンバイランプが点灯しない。ボタンを何度押しても反応しない。
という場合は、修理をご依頼ください。

PS3 2500のスタンバイランプが点灯せず起動できない故障を修理

まずは電源ケーブルを交換したり、差し込むコンセントを変えてみましょう。
・・・と言いたいところですが、
このページを見ているということは、そんなことはすでにお試し済みでしょう。

そもそも、私のような弱々ホームページの場合は、
グーグル検索の5ページに表示されたりしているので、たどり着くことすら難しいのですが(笑)

電源ケーブルを交換。
明らかに断線している場合は交換すれば直りますが、
目で見て問題無い場合は、ほぼほぼ正常です。

PS3の内部を知っている方が次に試すこととしては
・電源ユニットを交換
・起動スイッチを交換

ですが、薄型PS3の場合はこの二つが故障することは稀です。

「じゃ、どこが故障してるねん!!」

スタンバイランプが点灯しない原因はメイン基板にあり。

多くの場合は、基板故障によりスタンバイランプが点灯しなくなっています。

PS3 CECH-2500をお預かりしました。
スタンバイランプが点灯せずボタンを押しても反応しないという症状。
多くの場合は、基板が故障しています。

↑写真下にある黒い部品が、電源ボックスです。
スタンバイランプが点灯しないということは、電源ボックスが原因か!とボックスを交換・点検する方がいらっしゃいますが、
PS3の電源故障は少ないです。
長い事修理サービスを行っていますが、数件しかありません。

起動ボタンも同様にあまり故障しません。

今回も基板が故障していたので、修理しました。

レギュレータとコンデンサを交換して・・・いざ起動!!

ランプが点灯しました(*´ω`)

その他に不具合があるかもしれないので、簡単に組み立てて動作チェック

問題無し。
データも無事でしたので、お客様に修理完了のご連絡(*’ω’*)

以上!
PS3修理業者をお探しの方はゲーム修理ドットコムにご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました