電源が入らない! 水濡れにより起動できなくなった3DSLLを修理 – ゲーム修理ドットコム

ジュース等の液体や、雨に濡れた、水没等の
3DSLLを濡らしてしまった場合は、

すぐに電源(起動させず)は入れず、乾燥させてから起動させてください。
袋に入れて、ドライヤーで強制乾燥させるのも一つの手です。

この対処方法により、液晶やボタンの操作感に違和感が発生する可能性はありますが、
ある程度のダメージは回避できます。

ですが、
「うわ!!ジュースがめっちゃかかった!!」
という場合は、すぐに電源が入るか入らないかを確認してしまいますよね・・・( ;∀;)

水濡れにより起動できなくなった3DSLLを修理!

ジュースを溢してしまい、
電源が入らなくなった3DSLLをお預かりいたしました。
他店で修理不可と診断されたようで、修理できるか不安です。

復旧率について。

修理業者の私が言うのも変なのですが、
海に水没や、長時間水に浸かっていた場合は、
修理しない方が良いです。
データは諦めて新しい本体を購入した方が安上がりです。

何としてでもデータを取り出したい場合は話は別ですが、
海に水没・長時間水没は、修正できないほど
腐食・錆つきが発生していることが多いです。

修正する部分や、多さにより料金も高くなりますし、
起動できるようになっても液晶やソフトを読み込む部分等がダメになっている。というケースも多々あります。

部分的な水没→ジュースをこぼす等の場合は、復旧できる可能性が高い!
・・ので、乾燥させた後に様子を見て
起動できないようであれば修理をご依頼ください。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

分解して、電源が入らない原因を探す。

電源が入らない。
起動ボタンを押しても。充電を何時間しても、全く反応しない状態でお預かりしました。
分解して、原因を調べます。

修理を行う!

電源が入らない原因を発見したので、修理開始。

本体に戻して点検。

お預かりした本体は液晶破損とケーブル類が腐食しており、
起動してから数秒で電源が切れる症状があったため、
動作点検用の本体を使用しました。

修理はまだ続く・・・。

電源は入り、起動できるようになりましたが、
まだ故障している部分は残っているようです。
液晶の故障やケーブルの腐食もあるため、見積もりを作成してお客様からのお返事待ちです。

CPUだったら嫌だなぁ。。と思いつつ、作業を中断しました。
3DSLLの場合は、ゲームソフトスロットの下にCPUが設置されているため、
サクッと交換して点検してみよっか!というのが困難です。

沼に入りそうな予感がします。

3DSLLの水没・電源が入らない故障ならゲーム修理ドットコムにお任せください

今回は中途半端な修理紹介記事となりましたが、
こういったケースは日常茶飯事です。
成功することもあれば、失敗・原因不明ということも多々ございます。

ですが、
全身全霊で復旧を試みますので、
是非修理をご依頼ください(^^)/

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
TOP