通常、何かしらのディスクを挿入口に入れれば
自動的に吸い込みを行いますが、その動作を全く行わない。とのことで修理をご依頼いただきました。
ドライブが動作しない原因
ドライブの故障(モーターや可動部分の故障)
ドライブ基板の故障
メイン基板の故障
のいずれかになります。
しかし、ドライブが故障している事はほとんどなく、
基本的には基板の故障になります。
中古のドライブを購入して入れ替える方がいらっしゃいますが・・
多くの方は、
ドライブの動作不良=モータを交換すればよいのでは。
となりがちですが、上でも記載通り
多くの場合は基板の故障です。
基板の故障なら交換すれば!!・・となるかもしれませんが、
中古のドライブまたはドライブ基板を購入して載せ替えた場合、
動作するかもしれませんが、正常に機能しません。
なぜ、正常に機能しないのか
ドライブ基板の故障が原因で吸い込み動作を行わない場合、
中古ドライブ(基板セット)を購入し載せ替えた場合は動作するようになります。
しかし、PS3の場合は
メイン基板とドライブ基板が紐づけされており、
同一の基板でないと正常に機能しないシステムとなっています。
吸込み・排出・読み込み動作は行いますが、画面上(XMB・クロスメディアバー)には
ディスクの表示が出ないので、ディスクを起動させることができません。
そのため、基板修理を行う必要があります。
どの部分か。という詳細は記載しませんが、基板上の部品を入れ替えることで
同一の基板ではなくても機能させることが可能です。
また、特殊なソフトを使用しシステムを変更することで機能させることができるようです。
※ソフトの存在は知っていますが、試したことがありません。
症状の映像
ディスクを挿入しようとしても、吸い込み動作が行われません。
この場合、無理にディスクを投入しても読み込みは開始されません。
故障している部分を探す
まず、故障している部分はどこなのか。
を調べます。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/b44f3e7df10767ad46a3e620be408f0a.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
灯台下暗しってことが結構あるので、まずは点検。
しっかりとコネクタに刺さっており、導通していました。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/d34f6ec20ee64d5fe71567396ab0e701.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
こちらも問題無しでした。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/ca2e8979750a3dc3bddb9079f47c2df4.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
点検用の正常に動作することが分かっているドライブ(基板セット)と載せ替えて点検。
これで動作する場合は、メイン基板は正常で
故障部分はドライブかドライブ基板のどちらかになります。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/04990006d40f1469944b09a2f29f0722.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
次にドライブ基板を入れ替えて、さらに点検。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/00bd62b0b52c54f72245f8ed7889ffc5.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
原因はドライブの基板と判断。
修理を行いました。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/dfb2ecb38ff2bf234428ccf24a13e90f.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
無事修理に成功しました。
故障している部分により、修理できないこともあります・・。
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/6df261d858073441d523321a977e0cfb.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/xn--sckyeodv22m9y1b.com/wp-content/uploads/2023/09/7b0246111271bddd1da746dd847b65bd.jpg?resize=1024%2C771&ssl=1)
修理後の動作確認
吸込み・排出・読み込みが正常に行われるようになったので、修理完了。
以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
点検用のドライブや基板があれば簡単に故障箇所を絞れますが、
一般の方では難しいかと思います・・。
点検用を貸してほしいと、たまに問い合わせがありますが
そういうサービスは行っておりません( ;∀;)
コメント