画面に黄ばみ!? NEW3DSの上液晶交換手順をわかりやすく解説 – ゲーム修理ドットコム

質問攻め君

質問攻め君

私のNEW任天堂3DSの上画面に黄ばみが出てきた。
交換したいのだが、自分でも可能か?

修理マスター【うさぎ先輩】

修理マスター【うさぎ先輩】

精密ドライバーとピンセットがあれば自分でも交換可能です!
しかし、細く薄いケーブルを破損させてしまうと
電源が入らなくなったりブチっと電源が切れる症状が発生することも・・!

ゲーム修理ドットコムでは部品のお持ち込み大歓迎です。
部品は自分で用意して、難しい作業は業者に任せましょう!

質問攻め君

質問攻め君

自分でやるので、画像付きで説明してくれ。

NEW3DSの上画面交換方法を画像付きで解説!

というわけで、
画面の周りに黄色いモヤが発生したNEW3DSを修理します。
黄ばみは液晶の交換で改善します。

関連記事
読み込み中... 読み込み中...

手順その1。 上側のカバーを取る。

私の場合は、下側から分解を始めずに
まず上側のパネルから外します。
下側から分解すると、ボタンがバラバラになったりするので
上側から始めるのが楽です。

手順その2。 バッテリーカバー&LRボタンカバーを外す。

次に裏返して、バッテリー側を分解します。

手順その3。 基板を外す。

次に基板です。
静電気に気を付けてください。

手順その4。 上下を分離する。

手順その5。 上画面を交換する。

手順その6。 上下合体&組み立て。

手順その7。 動作点検

よく発生する故障一覧

・起動ランプ点灯後、数秒で電源が切れる場合。
ケーブルがしっかりと差さっていない。
端子が折れている。
ケーブルが切れている。
基板が故障してしまっている。
など。

・起動するが、片方の画面が真っ暗なまま。
画面のケーブルが基板としっかりと接続されていない。
ケーブルがズレている。
画面の初期不良や故障
など。

・ボタンが連続で入力されている。
スライドパッドのケーブルがしっかりと差さっていない事がほとんどです。
ケーブルを基板に差し込んで、端子をマイナスドライバーで押してあげると戻る可能性あり。

・うんともすんとも言わない
起動ボタンを押しても全く反応しない場合は、
ケーブルの接続を再確認してください。
問題なく接続されている場合は、基板が故障しているかも・・・。

手順その8。 上画面のパネルを取り付ける。

問題なく正常に起動している場合は、修理に成功です。
上画面のパネルを古い液晶から外して取り付けます。

NEW3DSの修理ならゲーム修理ドットコムにお任せください!

たくさん画像があり、時間が掛かりそうな修理内容ですが、
液晶の交換は慣れれば簡単です。

画面の交換や、部品の交換は、修理業者にとっては簡単な部類です。
修理で一番難しいのは、故障の原因を特定することです。
原因が分かれば修理は簡単なのです(*´ω`*)

しかし!!
3DS等の携帯ゲーム機は使用されている部品が小さく、慣れていないと思わぬ破損につながるケースが多いため、
プロに任せるのが良いかと思います。
丁寧な修理を行いますので、ぜひお問い合わせください(^^♪

関連記事
読み込み中... 読み込み中...
TOP